w2
 
GWENJOYしてますでしょうか!
っと、微妙に不謹慎な言葉かもしれないですね。
近くのコンビニには、未だに熊本への配送の出来ない地域が多くあります。と明記されています。


さて、本日は『Win10アップグレード』後、最初にやっておきたい設定があるんですね。
セキュリティの問題が最近あっただけに興味深く、色々とチェックしてみました。

応援宜しくおねがいします。



人気ブログランキングへ 


応援ありがとうございます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 


早いとか、調子いいとかいってもこれまでのOSの経緯からすると、もっと早くなる設定もあるんじゃないだろうかと思った訳です。 そこで早速お呼びしました。

w3

キーワードは単純です。『Win10』『おすすめ』『設定』くらいです。
すると、まぁ約533,000件もヒットしました。 やはり先生は偉大です。


w1
幾つかのサイトをチェックしてみましたが、情報漏えいに対しての設定が甘すぎると。
そういった事をどこへクリックしてみても書いていましたね。

特に、マイクロソフトへのエラー報告の部分ですね。これは実に大切な事なので漏えいというよりは、不具合に対して対処してもらう為のものなので、必要です。
 必要なんですけど、この設定を『ON』にしたままにすると、自分のパソコンの情報が筒抜けになってしまいます。

 『フィードバック送信』をしますか?みたいな画面を見たことありますよね。あれです。現時点で特にOSに対しては不具合は感じてませんので、私は『OFF』にしました。

スタートメニュー>設定>で冒頭の画像が出てきます。下段の『プライバシー』鍵マークから設定できます。


w4

 こんな感じになってます。この1番上の項目をどうするか、本当に悩みました。
()書きに、この設定をOFFにすると、IDがリセットされます。 この1文です。

これは、例えばローテーション広告などに利用されますね。自分の検索した履歴を確認して、その履歴に沿ったワードの広告表示をしたりしてくれます。
 ありがたい機能ですが、自分の頭の中を探られてるようで少し怖い、といった思いと、IDがリセットされるという意味がピンとこないので、OFFにすることによって何か不具合が起こるんじゃないかという思いが交錯してました。

その結果、色んな人の意見をチェックする事にしたんですが、誰もがOFFを推奨しています。この設定に関しては、気になる方はOFF。 くらいの感じでいいかと思います。

Win10では、『音声認証』『カード認証』『指紋認証』『タッチパネル』など、Win7ユーザーには馴染みのない設定がありました。 ですが、私のパソコンで対応するには機器が無い。と、いうことでこのあたりは全てOFFにしました。

詳しくは大先生に頼ってOKだと思います。拙い知識で伝えるより完全に安全かと思いますので。



位置情報

これは、スマホやタブレットでよく見ますね。GPSを利用するナビの使用が有名ですが、デスクトップ型の私のPCには無用の長物ですのでOFFです。現在地は知ってます (笑)
天気情報をノートPCなどで利用する場合には有用ですね。

カメラ

これに関してもwebカメラの無いパソコンには無用です。よくスカイプチャットなどに利用されているみたいですが、そもそもカメラが無いので仕方ない。OFFです。 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

マイク

これに関しては、必要なソフト(アプリ)を使用している方はONのままでOKです。
スカイプなどで利用している場合はON。自分の使用用途によって切り替えましょう。

連絡先

かなり、重要な情報ですよね。一歩間違うと自分が登録している人のアドレスが抜き取られます。この項目については未だに思案中です。とりあえず使用しないものはOFF推奨です。

無線

無線もOFFですね。私は有線でネット接続していますので、要らない機能です。逆に、これまで設定が手間だった無線LAN環境の方は楽になったかと思います。
Bluetoothなどを使用している方はON。


バックグラウンドアプリ

使用、未使用に関わらず動いているアプリに対するものです。これはパソコンに搭載しているメモリ量によりますね。特に重いと感じないならば触る必要はありません。ただ、ほんの少し、消費電力を抑えられます。


爆速設定にしてやろうと始めたチェックでしたが、まずはセキュリティから行った方が賢明ですね。

高速化設定というのは、単純にいうと使用しないプログラムはどんどんOFFっていくといったイメージです。動くプログラムが少なければ普通に早くなります。

今のところ、プロバイダのメーラーだけが調子悪いことを除けば全く問題ないです。
プロバイダ以外のメーラーは普通に動くので、原因はプロバイダ側にあるようです。これに関しては報告はしておいたので、後は信じて待つ。 といったところでしょうか。

では、この辺で。